どもども! さぅです。

とりあえず次の週末モデルハウス行ってみるかぁ~。

モデルハウスの行き方を調べるその手を止めて、ちょっと思い出してほしいことがあります。
「とりあえずモデルハウス!」は危険です。もしかすると損をするかもしれません。
思い出して欲しいのは・・・。
身近にクラシスホームで建てた知り合い、いませんか?
ってことです。
記憶を遡ってよーーーく思い出してほしい。これはとっても、とーーっても重要なことなんだ。
知り合いがいない場合は、ブログやSNSで「この家いいな」と思ったブロガーや家アカでもいいです。
・・・なぜかって?

というわけで今回は「クラシスホームの紹介制度を使うべき理由と、もらえる特典と条件は?」についてまとめます!
紹介制度を使うべき理由。
実はクラシスホームに限らず、多くのハウスメーカー・工務店が「紹介制度」を用意しています。
なぜなら「紹介」は一番成約率が高く、広告では出会えないお客様だから。です。
ハウスメーカーにとって「紹介」は販売の要。
広告に載せるAmazonギフト券みたいな来場特典よりずっと豪華な特典を用意している会社が多いです。

電話やメールのやり取りだけで特典を受けられるんだから、こんなの利用しない手はないですよね!
また、多くの人は人生はじめての家づくり。
分からないことだらけの家づくりは「どんな人に担当してもらえるか」で大きく変わります。
クラシスホームの場合、間取りから値引き交渉まで営業さんと話し合って決めます。
頼りにならない人だとガチでヤバいです。
どんな素晴らしいハウスメーカーでも担当営業が頼りないといい家は建ちません。

注文住宅は施主と担当と二人三脚で作るもの。
実はパートナー選びの方が、ハウスメーカー選び以上に大事だったりします。
僕自身、気になっていたハウスメーカーで担当の印象が悪すぎて候補から外したことがあります。

せっかく理想的なハウスメーカーだったのに満足いく説明が受けられなくてかなりガッカリしました。
そんなの悲しすぎるじゃないですか。
しかーし!
紹介なら、少なくとも紹介者とよき家づくりができた営業に担当してもらえます。


売れっ子の営業は大変多忙です。
「ふらっと来たお客様の対応をしたくても、する暇がない」のが当たり前。(特に土日。)
頼りになる営業に担当してもらえる確率を上げるためには紹介しかありません。
もちろん相性はあります。
紹介者と相性がよかった営業=自分とも相性がいい、ワケではありません。
それでも突撃訪問の営業ガチャより素敵な営業に巡り合える確率が高いはず!
それが紹介で行った方がいいと思う理由です。
クラシスホームの紹介特典。
では、続いてクラシスホームの紹介特典の発表に移らさせていただきます。
特典はーーこちらです!
紹介者に10万円の謝礼。
ななななんと紹介者に十・万・円!
固定資産税にあてたいので誰かクラシスホームで家建てません?

100人紹介すれば1,000万円。


・・・はい。
特典を読んで「ん?」ってなった人いますよね。むしろそうなった人の方が多いと思います。
そうです。そうなんです。
実はクラシスホームの紹介制度には残念ながら「紹介者」にしか具体的な特典がありません。
なーーぜーーー!

聞いたところ「紹介販売値引き=限界値引き」が暗黙の了解なんだとか。
値引きは建てる家によってバラツキがあるのでぶっちゃけで確かめようがないので、最大限値引きが期待できる。僕に言えるのはそこまてまです。
信じるかどうかはあなた次第・・・。
紹介制度を利用するには3つ条件があるぞ!
ここからは紹介者側の話なのでこれから見学に行きたいなという人は読み飛ばしてもらって構いません。
一応「紹介者10万円特典」には3つの条件があるので紹介しておきますね。
紹介者がクラシスホームの施主であること。
慈善事業じゃないので、これは当然のルール。
誰でもアリならどれもこれも紹介にできるしね。
紹介される側がまだクラシスホームに対してアクションも起こしていない。。
特にこれは要注意!
モデルハウスでアンケートに答えた時点でアウトです。連絡し忘れてあとで「実は紹介だったんです。」と伝えても後の祭りです。

以前は成約前ならOKだったみたいですが、あまりにも後出しじゃんけんが多くなりNGになった模様。
SNSでしか繋がりがない人の紹介は×
例えば「インスタでDMのやり取りをして紹介してもらった」は特典の対象外。
インフルエンサーに本気出されたら紹介で荒稼ぎされるしね。(悪いとは思わないけど。)
ひょっとしたら横行しないように紹介者にしか明確な特典がないのかも!
クラシスホーム以外の会社の紹介制度は?
クラシスホーム以外と検討していて他のハウスメーカー・工務店の紹介制度も気になる!
そんなあなたにも朗報です!
Twitterで日夜家づくりの情報発信に明け暮れる#家系ブログを盛り上げる会のじゅりい(@Jury0909)さんが各社の紹介制度をまとめてくれました!
ぜひぜひ、読みに行っておくんなまし。
ハウスメーカーや工務店には、施主の紹介で家を建てると特典がもらえる「紹介制度」があるのをご存知でしょうか? これを知って…

やっぱり豪勢な会社多いなぁ。
モデルハウスには紹介で行こう!
というワケで紹介制度の解説でしたー。
紹介制度は変わる可能性があるので、2022年1月時点での情報ということでよろしゅう。
クラシスホームには紹介される側に「10万円」のような具体的特典は一切ありません。
ですが、限界値引きは期待できます。
何より自分が「いいな」と思える家を建てた営業に担当してもらえる。
これが紹介の1番のメリットだと思います。
そのテイストで建てるノウハウを持っているワケですから自分にとっていい提案をしてもらえる可能性が高いです。楽しみですね~。
モデルハウスには紹介で行きましょう!!!
・・・紹介と言うと何だか大げさですが、ただ見学に行く前に電話を一本かけるだけですからね!

と思う人もいるかもしれないですが、そんな気負う必要はまったくないです。
家は一生に一度のお買い物。「簡単に決められない」ことは誰しもよく分かっています。

実際、僕の担当営業も。

例え最終的に選ばれなくても、クラシスホームが候補上がって、知ってもらえただけでありがたいです。
と言っていました。
肩肘張らずゆるーい感じで大丈夫です。
もしも「建てた知り合いが身近にいない」「知り合いには頼みづらい」「さぅの家が好きだ!」そんな人には僕の担当営業を紹介することもできます。
ご希望の店舗で対応していただけるので、希望の場合はお問い合わせフォームかTwitter・InstagramのDMでご連絡ください。
まとめ。
僕はクラシスホームに満足しまくっています。
でも「万人に勧められる会社か?」と問われたら全然そんなことはないです。
旅行でも「添乗員完全同行プラン」が好きな人。「自由行動多めプラン」が好きな人。色々ですよね。
クラシスホームは、どちらかというと自由行動型の家づくり。あれこれ自分で調べてカスタマイズしたい人向けな気がします。
クラシスホームを選んだ人は、僕たちみたいにクラシスホームのファンで「こんな家が建てたい!」とこだわりを持って建てた人が多いです。

「気になってるんだ」と声をかけられたら、きっと喜びます。自分のこだわりの家を褒めてもらえたみたいなもんですからね!
モデルハウス見学に行く前に、自分が「いいな」と思ったおうちを思い出してみてください!
そして頼りになる営業を紹介してもらって、自分も大好きになれる家を建てましょう!
施主からは以上です!
クラシスホームを検討している人は、決めた理由や間取り確定までの流れについても記事にしているで、よかったら見ていってください!
どもども! さぅです。僕は家づくりのパートナーにクラシスホームを選びました。新居は2021年10月完成予定です。 [kjk_balloon id="1"]今回は僕がクラシスホームに決めた理由について書いていくよ[…]
Áどもども! 暴露癖が板につきつつあるさぅです。今回も#家系ブログを盛り上げる会のお家芸である暴露系企画に参加しました!暴露癖がついた僕の行く末が心配です。 今回は#間取り事情漏洩バトン。&[…]
それではまたっ! See You Again!