どもども! 家を建てて植物にハマったさぅです。

おしゃれな家にしたくて植物を買い始めたはずが、植物のために家に置き場所作る逆転現象が発生しています。
ということで今回は、僕が愛知県を東奔西走して見つけた「推せる!」植物店を紹介します。
この記事は素敵な植物屋さんとの出会いがあれば随時更新予定。
【名古屋/尾張/三河地区別】おすすめグリーンショップ。
おすすめのグリーンショップを地区別に分けると以下の通りです。
【尾張地区】
- arbo hana.midori.kurashi/春日井市
- ガーデンセンター不二/春日井市
【名古屋地区】
- Plants Shop Bouquet/天白区
- YOKONI PLANTS/中村区
- garage NAGOYA/中村区
- 坪井健樹園/中川区
- karo/守山区
【三河地区】
- 三貴フラワーセンター/みよし市
- MOLIS/東海

尾張地区にある植物店。
arbo hana.midori.kurashi/春日井市
最初に紹介するのは2017年OPEN。僕が家を建てたクラシスホームが手掛けるarboです。
クラシスホーム春日井店の隣にあります。
植物好きの夫婦が暮らす家をイメージして建てられた外観・店内はあか抜けてます。
はいはい、おしゃれおしゃれ。
雰囲気に当てられて「我が家も早く植物をお迎えせねば!」と使命感に駆られますね。
一軒家の広さなので「たくさんから選ぶ」買い方はできないですが、粒揃いの植物が揃っています。
鉢のバリエーションも充実。
ドライフラワー向きの生花やドライフラワーの取り扱いも豊富で、オーダーメイドもあります。
数年前、結婚式のブーケとブートニア。
結婚記念日祝いの花束を作ってもらいました。
ハレの日のプレゼントにもうってつけです!
ガーデンセンター不二/春日井市
続いて紹介するのはJAの本気感じるガーデンセンター不二です。
JAと聞いて侮るなかれ。
静かなブームになっている塊根植物・多肉植物の取り扱いが愛知最大級。エアープランツもあります。
もちろん庭木・観葉植物も充実しています。
鉢は値段もサイズもバラエティー豊富。
これだけでも見応え十分!
が、何といってもずば抜けてるのはこちら。
溢れんばかりの・・。
塊根植物たち・・・!
というか本当に溢れちゃってカゴに無造作に置かれていたりする・・。

映っている範囲だけで50万円超えているんだぜ、これで。
グラキリスがこんなより取りみどりなことある?
ちなみにサボテン・アガベもたくさんありました。レアプランツ狙いの人は迷わずココ!
ついでに、隣のぐぅぴぃひろばで農産物買ってフルーツサンドなどのスイーツ堪能して帰りましょう!
名古屋地区にある植物店。
Plants Shop Bouquet/天白区
名古屋地区トップバッターは2003年OPENと観葉植物専門店では老舗のPlants Shop Bouquetです。
選び方・育て方のアドバイスがもらえて、購入時にはマニュアルがもらえるなど初心者を全力サポートしてくれるお店です。
テーブルに置く小ぶりサイズから存在感のある背丈2m近い大型サイズまで幅広く揃っています。
さすが専門店の品揃えは段違い・・。
そしてフェイクグリーンのクオリティもガチです。
説明されなかったらフェイクだって気付かずレジに並ぶレベル!
こんなのもう本物じゃん・・。
何でもリアルさを追求するため本物の木を使って作るらしい・・なんだある意味本物だった!
置きたい場所の環境に合わせたベストな植物を専門家に提案してもらいたい人におすすめです!
YOKONI PLANTS/中村区
続いて、2021年OPENと新しいお店ですが、その実態は創業100年以上の老舗が一般向けに満を持して始めたお店。YOKONI PLANTSです。
とにかくカッコいい! みーんな植物界のモデル級の出で立ち・・!
こんなに丁寧に作りこまれた植物あるんだってテンション上がること間違いなし!
お値段しても欲しくなっちゃいますよ。
オリーブお探しの人も一度見に行ってみて欲しいです、格別に格好いいので。
お店の外周に庭木サイズの植物が並んでいるんですが、いつも賑わっていて写真は撮れず・・。
小ぶりな植物の写真だけ置いときます。
店内には屋内用の植物がずらり。
店内の雰囲気も最&高。
鉢は個性的な感じ。見た目の割に軽いのも多いです!
とにかくワクワクできるお店です。
公式インスタで発信される入荷した植物を見て「いいな〜」って思いながら指くわえて見ています。
見せ場に置く植物を決めたい人におすすめです!
garage NAGOYA/中村区
お待たせしました! みんな大好きグローバルゲート3F・4Fにあるgarage Nagoyaの紹介です。
おしゃれでカッコよくて興奮しかないです。
そう、ここは入場無料のテーマパーク!
店内のどこにカメラを向けても絵になります。
インテリアとしての植物の魅力を最大限引き出していてガーデニング用品や家具・雑貨はどれもハイセンス。
植物とおしゃれアイテムをそのままお持ち帰りできます。
ドライフラワーもセンスしか感じない・・。
特に4階はトキメキパラダイス。
3Fは白ベースのナチュラルテイストで、4Fは黒ベースの男心くすぐる空間。よだれが止まりません。
しかもこういうおしゃれ度全開のお店って肝心の植物の品揃えが微妙だったりしますが充実してます!
なお、外観もめちゃくちゃお洒落な模様。
誤解を恐れず言うなら、植物好きが何度も通う店というより植物にハマるきっかけになるお店!
植物をインテリアとして取り入れたい方はここで緑と暮らす術を学ぼう!
garage NAGOYA
- 住所
名古屋市中村区平池4-60-12
グローバルゲート3F/4F
坪井健樹園/中川区
名古屋地区の植物店なら1937年創業の老舗。坪井健樹園は紹介せねばなるまいよ・・!
幅広い世代を虜にし続ける名店of名店です。
ヤシの木とタヌキの親子が目印。道路を挟んで両側にお店があります。
ビニールハウス側は、定番の観葉植物多め。(ただし時折、見たこともない植物も混じる。)
定番の観葉植物でもあまり見ない斑入りだったりして「ほぉ~!」となります。歩いてて楽しい。
背丈2mを超すシンボルツリー探しにも盤石な品揃えで応えてくれます!
反対のタヌキ側に行くと、ドライフラワーのディスプレイから始まり。
マニアが泣いて喜ぶディッキアとコーデックスのエデンがあります・・!
しかもお安い・・!(僕調べ)
長年愛される理由が分かる布陣でした!
来店する際は12:00~13:00がお昼休みなのでそこだけ気を付けましょう。
窯で焼く本格ピザのお店が併設されているのでランチ利用もあり。
嗚呼、家族でピザ食べに行って、うっかり並んでいた植物に一目ぼれしてお持ち帰りしたい・・。
年2回、さまざまな専門店が集結し開催されるイベント「樹祭」は県外からもお客さんが押し寄せる盛況っぷりらしいのでいつか行ってみたいです!
karo/守山区
今まで紹介したお店とは少し趣向を変えて、とても小さな花屋KAROを紹介します。
観葉植物・鉢はほんの少ししか置いていません。
ですがお値打ちにセンスが光るドライフラワーをゲットしたい時はここで間違いなし。
妻は全幅の信頼を寄せており、セールがあると毎回のようにお店に足を運んでいます。
つい先日も結婚記念日のサプライズで素敵なドライフラワーの花束を作っていただきました。
大切な人への贈り物にもおすすめです!
三河地区にある植物店。
三貴フラワーセンター/みよし市
三河地区は、植物特化の園芸店を超えた園芸店、三貴フラワーセンターから紹介していきます。
今時ホームセンターでもこんなごちゃごちゃ置かれてねーぞってレベルで、植物、鉢、食料品、ガーデニング用品、農薬、文房具が溢れています。
しかも、とにかくバカでかい!!!
しっかり見て回ろうと思ったら3時間はかかります。
植物も見切れないくらいあります。
エリア多すぎて初見だとどこで何が売られているかの把握だけで終わるレベルです。
子どもは迷子にならないようお気を付けください!
特に、家づくり中の人必見なのが第二売り場。
植栽に使える植物のオンパレードです!!!
オリーブ・アオダモ・イロハモミジ・ユーカリ・ジューンベリー・ソヨゴ・ソテツなど。
メジャーどころは大抵あります。
例えば代表格のシマトネリコはこんな品揃え。
選びたい放題! 選びたい放題ですよ、奥さん。
タイルや石も大量なので、庭DIYにチャレンジしたい人も幸せになれます。
気になる植物の実物を生で見てみたい! そしてあわよくばお手頃価格で手に入れたい人に全力でおすすめします!
行くだけでも楽しいですよ〜〜。
MOLIS/東海市
最後に紹介するのは、専門店ではないですがインテリアショップMOLISです。
以前、ダイニングテーブルを購入した時のレポ記事も書きましたが、ここの守備範囲は広い!
どもども! さぅです。この家を建てる。カテゴリーは僕たち夫婦が奮闘している家づくりの軌跡を綴っています。 1から読みたい人はこちら。[sitecard subtitle=1から読む url=http[…]
インテリアに欠かせない植物も並の専門店以上に取り扱っています。
おっしゃれーな鉢がたくさん!
植物は鉢に植えられているものが多く、値段が可愛くなかったりしますが手間なく映えます。
もう置き方からして違うよね。
ふむふむ、こう飾れば映えるのか・・。(しかしなぜか自分の家でこうはならない。)
MOLISならではのメリットは、気になる植物を置くとどんな雰囲気になるのか、実際にMOLISの家具で試せること。
そこまでしなくても植物の置き方の実例が隣で見られることです。
「あれ?思ったより・・。」みたいな失敗も起きなさそうでいいです。
フェイクグリーンも豊富にあるので用途別に買い物できます。
家具と合わせて植物を見たい人におすすめです!
まとめ。
今回は、愛知にあるおすすめ植物店を地区別に紹介しました!
植物に本格的にハマってからまだ1年しか経っていないので、出会えていない植物店がたくさんあると思います。
もし素敵な植物店に出会えたら随時更新します!
今はもっと増えたんですが我が家の植物たちは以前こちらにまとめました。
どもども、さぅです。去年の10月に新居が完成し、妻とトタトタと走り回る1歳児と暮らしています。新生活でライフスタイルだとか色々と変わったな~と思うことはあるんですが、その中でも1番は観葉植物沼にハマったこと。これです。[…]
どもども、さぅです。観葉植物にハマっています。そんなわけで今回は、自分用の記録も兼ねた「今家にいる植物を全種類紹介」企画の続きです。 前回、屋外で育てている植物たちは全種類紹介しきったので。&nbs[…]
それではまたっ!