どもども! さぅです。

結論だけ先に書くと、決めた理由はこの3つ。
- 家づくりの自由度の高さ
- 圧倒的コストパフォーマンス
- チームクラシスがバックに付く
決めた理由以外にもデメリット・基本情報・他のブロガーの体験談などつらつら紹介していきます!
1.家づくりの自由度の高さ。
大手ハウスメーカーを回って感じたことがある。
それは「注文住宅って言っても、そんなに自由にできないんだな。」ということ。
ある程度プランが決まっていたり、制約がある会社が多い。家を”建てる”ってより家を”買う”って方が感覚的に近いな~と思ってた。
そのイメージを覆してくれたのがクラシスホーム。
完全自社設計なだけあってハンパじゃない自由度。

他社にできて、うちでできないことはほぼないはずです。
見学の時、言われたことは嘘じゃなかった!!!
構造に問題がなければ、びっくりするくらい自由!

みたいなワガママも通った!
こういう細かい調整できないハウスメーカーが大半だからね。
中も外もデザインは自由自在。
どんなテイストでも要望を伝えれば実現可能。
クラシスホームを選べば、予算さえ許せば自分のこだわりは、ほぼ叶えることができます。
こんな個性しかない外観も可能。(しなかったけど。)
モデルハウスのセンスがピカイチ。
モデルハウスのデザインセンスがヤバい。細部までとことんお洒落!
生活感を感じさせない工夫や、随所に遊び心を感じるアイディア満載で見てて楽しい。

モデルハウス内にいるだけでテンション上がる。
うおぉぉぉぉっ!
ふおおおおぉぉぉぉ~~~!
こんな家に住みたいぃぃぃぃぃぃぃぃ~!!!
妻のハートは秒で鷲掴みにされた。
写真もいいけど、生で見るとほんとーにセンスを感じる。感動モノ。
たくさんのハウスメーカーのモデルハウスを見て回ったけど、ダントツで好みだった。
2.圧倒的コストパフォーマンス。
大手ハウスメーカーと比較すると、圧倒的にお値打ちなクラシスホーム。
大手ハウスメーカーの建売住宅のような値段で、注文住宅が叶います。
なぜ安いのか。
その理由は、大きく分けて3つ。
- 各資材の一括仕入れ
年間750棟のスケールメリットがあるから成せる業 - 自社設計&自社施工
デザインを外部に発注したり、施工を下請け・孫請けに丸投げしない
その結果、中間マージンがかからない - 宣伝費のコストダウン
CMにお金をかけていない
住宅展示場に出展せず、モデルハウスの費用も控えめ
自社設計&自社施工なので、話がクラシスホーム内で完結することが多く、打ち合わせ自体もスピーディーな気がします。
どれくらい安いのかは、モデルハウスの建物本体価格を聞くと分かります。(♯7.妻を魅了したクラシスホームのモデルハウス。参照)
モデルハウスが豪華絢爛な超豪邸の会社が多くて「建てる家のイメージ湧かねーよ!」ってなりがちだけど、クラシスホームは実現可能なレベルで建てられているので、参考資料としても機能してる。
あと、クラシスホームは初回から見積り書を詳細に出してくれる。

って言われたから、他社のような超ざっくりな見積書だと思ったら、工事内容・数量・単位・単価・金額・・・全部載ってた!
何がどれくらいの値段なのか一目瞭然! 良心的!
タイル貼りのコスパ。
僕たちのやりたいことリストに外壁をタイルにしたいというのがあった。
でも他社で見積したら恐ろしく高かった!


タイル貼りってそんなにすんの!?!??
中には「500万円くらい見といてください。」と言ってきたメーカーもあった。
見積もりはとってないから真相は分からないけど、他の外壁材に比べて百万円単位でコストが上がるのは割と普通なタイル。
だから半ば諦めてたんだけど、クラシスホームで見積もったら。


安すぎてビビった。
もっとタイルが得意なことアピールすればいいのに!
外壁タイルの魅力を語った記事はこちら。
どもども! さぅです。この家を建てる。カテゴリーは僕たち夫婦が奮闘している家づくりの軌跡を綴っています。 1から読みたい人はこちら。[sitecard subtitle=1から読む url=http[…]
3.チームクラシスがバックにつく。
クラシスホームでは、間取り確定後から仕様打ち合わせ・施工管理まで、ホームエンジニア(現場監督)が一貫してやってくれる。
詳細図の打ち合わせをした人と、現場とのやり取りをする人が一緒なのは大きな魅力。
ありがちな現場との食い違いも起こりにくい。
さらに、以下のようなクラシスホーム在籍の各分野のプロが、チームとなってバックについてくれる。
- プランナー
- ホームエンジニア
- 設計
- インテリアコーディネーター
- etc…
分業制のおかげで、毎回知識豊富な専門家に相談できて本当に助かる。
「担当が知識量乏しくて~。」みたいなこともなかった!
頼りになるぜ、チームクラシス!!!
それと、部長職以上の経営陣がほぼ全員現場経験者なのも魅力の一つ。
そんなゴリゴリの経営陣が施工ミスがないかすべての現場をパトロールしていて、万一ミスがあると会議で相当絞られるらしい。
いいぞー、もっとやれ!(オイ。)
そういう背景の会社だからかな?
契約まで営業的なゴリ押しも一切なかった。聞いたら、ノルマっていうノルマもないらしいし。
まったく売れないのはダメだろうけど。
ハウスメーカー選びは人選び。
結局、ハウスメーカー選びも最後は人だと思います。
誰と建てるのかってめっちゃ大事。
本当にめっっっっっちゃ大事だと思います。(大事なことなので2回言いました。)
僕たちは、クラシスホームの人たちに惚れました。
感動したのは御用聞きじゃなかったところ。
例えば、クラシス営業。

例えば、ここに持ってきてこんなカタチにするとか。

いや、できますよ? できますけどそこ変えちゃうとこの間取りの良さが台無しになりますよ!??
他の方法考えますからその案はやめません?

そこまで言うならやめよっか。
こんな感じで僕たちがあらぬ方向に進もうとすると容赦なくぶった切ってくれた。
もちろんダメ出しするだけじゃなく「こういうのがやりたかったんでしょ?」みたいな真意をくみ取った提案をそのあとしてくれた。
これがもう最高だった!

って腑に落ちる場面が何度もあった。
その度にプロってすげぇな~と思った。感服です。
クラシスホームで建てるデメリット。
驚くほど安く、高品質な家を建ててくれるクラシスホーム。
ただし、デメリットもあります。
- 施工範囲が限られている。(東海地方の中でも限られたエリア)
- 打ち合わせ回数が多い
- 引き渡しに1年以上かかる(人気故)
- 土日はなかなか予約とれない
- 60年長期保証だけど、定期的に有償メンテナンスを受ける必要あり
特に「ささっといついつまでに建てたい!」みたいな人には向かないハウスメーカーだと思います。
僕たちの場合、詳細図設計から竣工までで、1年かかる予定。
一生に一度のだしじっくり考えたかったからむしろ都合がよかったけど!
クラシスホームの基本情報。
クラシスホームは、工務店・設計事務所・ハウスメーカーのいいとこどりをしている会社です。
- 工務店の自由度の高さ
- 設計事務所のデザイン力
- ハウスメーカーの安心感
会社名 | クラシスホーム株式会社 |
設立 | 2004年6月 |
実績 | 年間750棟の施工実績 |
モデルハウス |
|
公式HP | クラシスホーム |
CM | 地元の映画館で高確率で流れるCM。 正解は「Daddy come on!」 |
他のブロガー視点のクラシスホームの評判。
クラシスホームは大手に比べると情報が見つけづらいと思います。
でも、なるべく手軽に複数の人の視点から見たクラシスホームの生の情報を知りたいことでしょう。
わかる。わかるよ、その気持ち。
そこで! ブロガー仲間が書いたクラシスホームの記事をご紹介します。
- クラシスホームのモデルハウス見学レポ
- クラシスホーム施主ブロガーの選んだわけ
実際に足を運んだ人の記事です。ぜひ読んでみてください。
クラシスホーム 最高におしゃれなモデルハウス見学 レビュー*口コミ
ハウスメーカー絶賛検討中の、のむさん(@nomusan3211)によるクラシスホームのモデルハウス見学レポ。
クラシスホームを選んだわけ。
Mamekanaさん(@hanana90892247)によるクラシスホームを選ぶ決定打になったことを解説した記事。
こんにちは!読んでいただいてありがとうございます😊初めての方はこちらからお願いします♪私たちの詳しい自己紹介などをまとめ…
まとめ。
クラシスホームに決めた理由を紹介しました。
これまでのところ、後悔はまったくない。
ブログまではじめちゃってるところで、どれだけクラシスホームで建てる家づくりが楽しいかお分かりいただけると思います。

と言ってくれるクラシス営業。
それから一丸となって取り組んでくれるチームクラシスのおかげで家づくり楽しすぎてやばいです!
打ち合わせが楽しいと、建つ家も良いものになる気がするんだ~。
家づくりの軌跡を綴っている記事はこちら。
どもども! はじめまして!さぅ(@Sau_IamPiero)です。僕たち夫婦は今、家づくりをしています!!これがもうただただ楽しいのでブログに書くことにしました!! この家を[…]
どのくらいの年収でどんなスペックの家を建築中かの暴露記事はこちら!
どもども、さぅです。前回で、クラシスホームと契約するまでの軌跡を書き終えた。この機会にずぅーーっと参加したかった企画にチャレンジしようと思う。さぅ31歳。企画モノに目がないお年頃。 家づくり暴露[…]
オーナーの希望を0から形にしてくれるクラシスホーム。
とってもお勧めのハウスメーカーです。
気になった人は、ぜひお近くのモデルハウスへ!(CM風。)
それではまたっ! See You Again!