どもども! さぅです!

って人のために当ブログの一軍記事をまとめてみました。
もちろん「どんなブログなのか知ってる!」って人も改めて読んでいってよ!
全僕が! 全力で!!! 喜びますッ!!!!!
どの記事も思い出深いですが、その中でも特に思い入れがあるMy favorite達です。
はじめましての人用に3分もかからず読めるプロフィールも置いておきますね。
こんなピエロが書いてるブログです。
[kjk_balloon id="1"]どもども、はじめまして!趣味ブロガーのさぅです。由来は左利き(サウスポー)だから。特に理由はないけど「ぅ」は小文字です。お見知りおきを![/kjk_balloon] […]
クラシスホームで建てる家づくりの軌跡。
現在の当ブログのメインコンテンツ。
クラシスホームで建てる家づくりの軌跡を綴っています。
♯1.【クラシスホームで建てる家づくりの軌跡】家づくり計画始動。
どもども! はじめまして!さぅ(@Sau_IamPiero)です。僕たち夫婦は今、家づくりをしています!これが本当にただただ楽しい。このエキサイティングな体験を自分の備忘録として残すため。あわよくば誰かとこの興奮をシェアする[…]
「私の夢」なんて魔法のキーワード出されたらもうそれ以外の選択肢ないよね。夫として。
物語はここから始まった・・・!
クラシスホームで建てる家づくりの軌跡を物語形式で綴りました。
家づくりはマジでとどまることを知らない楽しさ。病みつきになりました。
連載モノなんでめっちゃ長いです。(65記事もある。)

- 期間
2020年8月契約~2021年秋完成予定 - 建坪
約36坪 - 土地
約49坪 - テーマ
「好き」と「楽」を集めた家
ランニングコストを抑える家
まとめ記事を作ったので、フェーズごとに見たい人はこちらからどーぞ。
ついにクラシスホームで建てる家づくりの軌跡が完結しました!今は新居でハッピーライフを送っています。60記事以上あるので「そろそろ記事探すのだるくね?」ってことで一覧にまとめました。一気に読みたい人はここから飛んでって[…]
※ 間取り図・バースなどはクラシスホームさんに確認の上で掲載しています。
【入居後web内覧会】クラシスホームで建てた家の外観/外構(NEUTRAL)。
いらっしゃい! ようこそ我が家へ!本日はクラシスホームで建てた黒い家web内覧会にお越しいただき誠にありがとうございます。本当はもっと早く開催予定だったんですが。 ーーーーー引っ越して2週間後ーーーーー[…]
本日はクラシスホームで建てた黒い家web内覧会にお越しいただき誠にありがとうございます。
入居後web内覧会も書いてます。未だに全部書ききれていません。
いつになったら終わるかな。(白目)
クラシスホーム施主による#家づくり暴露バトン。
どもども、さぅです。前回で、クラシスホームと契約するまでの軌跡を書き終えたたんで、ずぅーーーっと参加したかった企画にチャレンジしようと思う。さぅ31歳。企画モノに目がないお年頃。 家づくり暴露バトン。[…]
過去の自分が知りたかった情報をぎゅっと凝縮したような項目のオンパレード!
”暴露”という名に恥じないかなりきわどい内容となっております。
Twitter上の家づくりブロガー集団♯家系ブログを盛り上げる会。
その目玉企画に参加させてもらいました。
クラシスホームとの契約前に過去の自分が知りたかった家づくりの中身を暴露してます。
推せるモノ。
【2021年】楽天・Amazonで買ってよかったもの。もう買う前の生活に戻れない!
どもども! さぅです。年末に「生後6ヶ月までに買ってよかったもの」という記事を書きました。が、育児関連以外にも買ってよかったものがあるので紹介させてください。 去年は物欲にやられまくった1年でした。[…]
2021年に楽天・Amazonで買ってよかったものを選りすぐって、まとめました。
どれも生活改善に役立ったアイテムばかり。
さっさと買っておけばよかったと思ったものばかりなのでぜひチェックして欲しい。
特にミドリのダンボールカッターとモダンデコの加湿器が好評でたくさん買っていただいてます。
雑記。
好き放題好きなものだけ書いてます。
下呂温泉「小川屋」の露天風呂付和室は百年住みたくなる居心地。
どもども! さぅです。去年、会社から目標達成の褒賞としてJTB旅行券30,000円分を頂きまして。 会社から目標達成のご褒美で30000円分のJTB旅行券もらったーーー!!!高まるーー!!!!! pic[…]
銭湯で幸せを感じる瞬間ランキング第一位が「五右衛門風呂に入った時」の僕にとって、この光景はドストライク of ドストライク!
また泊まりに行きたい。そして次こそは絶対に忘れない。(意味深)
【拡散希望】小さじを探しています。
どもども・・・。さぅです。今回は、みなさんのお力添えを頂きたくこの記事を書いています。というのも先日ショッキングな出来事があり、未だに諦めきれずにいるのです。 有力情報求ム。先日、こんなツイートをし[…]
大切な家族がまさか黙っていなくなるなんて!
僕はまだしも妻にも一言もなしかよ。お父さんはショックだぞ。
突如失踪した小さじを探しています。現在も行方は分かっていません。情報求む!
草津温泉の旅館でプロポーズしてきた。
どもども! さぅです。先日、Twitterでこんなツイートをしました。 妻へのサプライズ作戦。玄関あけたらこの子たちとご対面ですっ!結婚記念日祝うのをめんどくさがる人もいるけどサプライズを仕[…]
プロポーズのプランに優劣はない。どんなプロポーズでもいい。
問題はどれなら彼女のお気に召すのかということ。
この一点のみが重要だ。
男性目線から見た結婚式の実体験を綴っています。
伝えたいのは「プロポーズをしてよかった!」ってこと。ただそれだけ。
式場選びや前撮りの思い出も綴っています。
【land wedding】軽井沢の森の中で前撮り撮影してきた。
妻の勇姿に惚れ直した!夫目線の立ち合い出産レポ。地獄の始まり編。
どもども! さぅです。5月24日に息子が生まれました。コロナで最後までどうなるか冷や冷やだったけど、運よく立ち合い出産もできました。つまりそういうことです。 [kjk_balloon id=[…]
しかしこの時の痛みはまだまだ地獄の始まりに過ぎないのであった。
本格的な陣痛との戦いはここから始まる。
幸運なことに立ち合い出産できたのでその感動の現場を夫目線でレポしました。
後編はコチラ。
妻の勇姿に惚れ直した!夫目線の立ち合い出産レポ。壮絶な初産編。
大好きなラーメン屋が閉店してつらい。
めっちゃつらい。大好きなラーメン屋が閉店した。閉店してしまった。得道という地元のラーメン屋の話だ。好きだった飲食店が閉店しても。 [kjk_balloon id="8"][…]
めっちゃつらい。
大好きなラーメン屋が閉店した。閉店してしまった。
得道という地元のラーメン屋の話だ。
大好きなラーメン屋が閉店した悲しみをただただ綴りました。
地味に雑記の中で一番読まれているかもしれない。
みんな似た経験してるのかな? 共に泣こう。
初心者全開ではじめた投資が半年たったから投資状況を公開。
どもども! さぅです。みんなどう? ぶっちゃけた話、投資やってる? 30歳で資本家デビューしました。僕はやってます。証券口座持ってます! 資・本・家です!(ドヤァと言っても2020年の8月に[…]
働かなくてもお金が入ってくるシステムが、この世には用意されているんだよ。
逆にやらない理由なくない?
不労所得って言葉の響きに愛しさすら感じるよ僕ぁ。
株ってそもそもなんぞ?
そんなレベルのど級の初心者全開が投資をやってみました。その体験談を綴ってます。
さぁ、その成果や如何にっ!
- 2021.08投資資産160万円。合わせて読みたい
どもども! さぅです。みんなどう? ぶっちゃけた話、投資やってる? 30歳で資本家デビューしました。僕はやってます。証券口座持ってます! 資・本・家です!(ドヤァと言っても2020年の8月に[…]
- 2021.05投資資産200万円合わせて読みたい
さぅです・・・。最近、Twitterで「毎月○○万円積み立ててます!」といったツイートをよく見かけるとです。たまに僕のボーナスの手取り額を超えていて、さすがに凹むとです。さぅです・・・さぅです・・・。[…]
- 2021.08投資資産250万円。合わせて読みたい
どもども! さぅです。60歳でスパッと仕事をやめ悠々自適な老後生活を送るため日本株・米国株を中心に投資しています。2021年8月で投資家デビューして1年になります。 近頃、投資界隈は「億り人」「FI[…]
- 2021.12投資資産350万円合わせて読みたい
やぁやぁ投資家のみなさん、お元気?オミクロン株が現れて株価が急落した時「コロナマジふざけんな」と黒い感情との同居生活を余儀なくされていた僕ことさぅです。ま、でもそれもだいぶ持ち直したのでなんとかほくほく顔で無事に年を越せそう[…]
- 2022.02投資資産380万円合わせて読みたい
どもども、さぅです。気が付けば暦は3月。どうやら2022年が始まって、すでに2ヶ月が経過した模様です。 [kjk_balloon id="8"]早くね? なんかすげー早くね!?[/kjk_ballo[…]
まとめ。
以上。個人的に読んでほしい記事10選でした。
読んでくれたみなさん、ありがとう。暇つぶしになったでしょうか?
いやーーーしかしこうして並べてみると。
マジで一貫性ってものが欠如してますねっ!!!
ま、まぁこれこそが「好きなことを好きに綴るノンジャンルブログらしさ」ということにしておこう。そうしよう。
気が向いたら、記事を入れ替えて鮮度維持しようと思います。

それではまたっ! See You Again!