どもども! さぅです。
9ヶ月目の運営報告で「100記事なんて脱初心者のスタート地点くらいに思ってる」と書きました。
実際にこの記事で100記事を達成したんでね。
どもども! さぅです。この家を建てる。カテゴリーは僕たち夫婦が奮闘している家づくりの軌跡を綴っています。 1から読みたい人はこちら。[sitecard subtitle=1から読む url=http[…]
正直な感想を述べます。
んーーーと、ね。
超うれしい。超ヤバい。超気持ちいい。
いやー。あんなこと言っちゃったけどさ。
部屋で無意味に小躍りしちゃう程度にはうれしかったよねーーーーー!!!!!
まぁ目標の一つだったし、多少はね。
9ヶ月かかったしペースは決して早くないけど、辿り着いた事実がただただ嬉しいです。
思い返せば、去年コロナの影響で社内ニートしてた時にブログに再会して。
ニヤケそうになるのを必死のポーカーフェイスで隠しながら勤務時間にブログを読み漁って。(オイ。)
そしたら高校時代にワイワイやってたブログの記憶が蘇ってきて。

とか思って。
でもいざブログを立ち上げたら丸1日かかっても記事を書き始めることすらできなくて。
翌日には「ブログ キャンセル方法」で必死にググってた。
そんな「SEO?」「CSS?」「ていうか文字どうやって太くすんのよ」みたいなレベルから。
たった1つの記事を書くのに何時間もかけたり。
妻が寝息を立てるのを待ってから徹夜で記事を書いたり。(最初は秘密だった。)
それでも納得いかなくてゴミ箱送りにしたり。
数え切れないトライ&エラーを経ての100記事なので自分の中では結構グッと来た。

でもこれって自分ひとりの力で辿り着いたワケでは全然なくて。
それは読みに来てくれた誰かや。刺激をくれた仲間や。協力してくれた妻。
このブログに反応をくれたみんなのおかげです。
本当にありがとおおおおおおおおおおおお!(感謝の土下寝)
100記事達成時点の「僕、ピエロ。」の現状。
じゃ、ちょうどいい節目だし振り返るよーー。
前提として「僕、ピエロ。」はこんなブログ。
- 特化(家づくり)+雑記の趣味ブログ
- 収益よりPV優先
- 更新頻度は週に2~3記事
要は、たくさん読まれたいという自己顕示欲を原動力に好きなことだけ書き散らかしてるブログです。
総PV数が110,000PVを超えた!
開設当初からの総アクセス数(集計できている2020年10月~)は11万PV超!!!
東京ドームを2回埋めたと思うと胸熱! 東京ドーム行ったことないけど!
グラフもじんわり右肩上がりでいい感じ。
先月はなんか月間20,000PV達成しちゃって。
こんなあっさり行くと思わなかったからすっげーびっくりした。
達成した瞬間「っっしゃおらああああああああああああああーー!!!」って叫んだもん。
1日に600~700PVも読んでもらえてるなんてね。これは凄いことだよ。
数ヶ月前までは1万PVを達成したブロガーを見つけては化け物認定してたのに、いつの間にか自分が今そのステージにいて驚いてる。
ここまでしてきたことは毎月書いてきたんで、運営報告も置いておきますね。
運営報告まとめ
「記事数増やす=PV伸びる」そんな単純な世界じゃない。
でも例え、最初は読まれなくても検索流入で伸びたりするし魂込めた記事は絶対に何かの糧になる。
だから無意味な記事なんて一切ない。
・・・渾身の記事が全然読まれなかった時はそう自分に言い聞かせてます。(ぇ)
とりあえず1日1,000PVペースで月30,000PVのステージに立つのが今の野望です。
好きに書くだけじゃ稼げない。
で、好きに書き散らかして稼げてんの? って話だけど。
まぁ稼げてはいないよね。
「稼がないと長男のオムツも買えない。」とかないから別にいいけど、想像してた90倍くらいは厳しかったよね、ブログ飯。
具体的に言うと、9ヶ月で稼いだ総収益が2万円弱。

100記事で月数万円の収益出してる人、ほんと尊敬する。あとたぶんもれなく何かしらの変態。
20,000PVでもアドセンス収益は3,000円ちょっと。
スケベ心で貼っただけのアフィリエイトリンクはほぼクリックすらされない。それが現実。
収益狙いなら最初からアフィリエイト記事に全力投球することを強くお勧めします。
ま、僕は収益よりもPV増えた方が興奮する承認欲求の鬼なので全然後悔はしてないけどな!!!
読まれるために意識してたこと。
最初はあくまで備忘録的な、あとで「こんなんだったな~。」と振り返るために記事書いてたけど。
書けば書くほど欲張りになると言うか、もっともっと読まれたい! 誰かの気持ちを動かす記事が書きたい! ってなっちゃうよね。
10記事くらい書いた時に僕が目指すブログってなんだろうって考えたことがあって。
その時に思ったのが「はじめましての人がたくさん訪れるブログ」より「1人がたくさん遊びに来るブログ」にしたいなってことだった。
つまり100人に1記事ずつ読まれるより10人が10記事ずつ読んでくれるブログ。
そういうものにぼくはなりたい。
だから記事を書く上でいつも意識しているのは。
- 他の記事も読みたくなる工夫をする
- 読んでて楽しい記事にする
こんな感じ。
この辺の自分でうまく言語化できない部分はkasaiyaさんが解体してくれたんで、興味があったらぜひ一度読んで欲しいですね~。
先人のブログを研究したいんだけど、時間が取れなくて困ってる。こんな悩みに答えます。本記事では「解体新書No.18 僕、ピ…
僕自身「この人面白ッッ!」てなると関心ない記事も片っ端から貪り読んじゃうんで。
これからもあわよくばそんなブログを目指していきたいな~と思ってます。
100記事書いて思ったこと。
そんなワケで9ヶ月かかったけど、無事に100記事書けて僕はハッピーです。
稀に「このブログを読んでクラシスホームに興味を持ちました。」みたいなメッセージをいただいたり紹介したりなんかして。
ほんとブロガー冥利に尽きると言うか、ブログはじめて良かったなって思います。
正直な話、面白くて役に立つブログが溢れてる中で僕がブログ書く意味あんのかな? って投げ出したくなったのも1度や2度じゃない。
ってか多分余裕で1,000回くらいは思ったし。
いつまでたっても文章書くの上手くなった気がしなくてモチベが瀕死状態になったことも相当ある。
でも最近ちょっと、そういう成長した実感が持てないのって、ブログが自分に近すぎて見えてないだけなのかもなって思った。
帰り道に総合格闘技のジムの前を通るんだけど、数ヶ月前までどう見ても初心者っぽかった人が今日は結構いいパンチ放っていた。
本人は気づいていないかもしれないけどすごい成長。僕のブログもあれくらいのパンチを今、放てているだろうか。
— さぅ (@Sau_IamPiero) June 3, 2021
植物育ててても昔の写真と見比べたら「え? こんなに伸びてたん!?」って時あるじゃないですか。
きっとそんな感じでブログもきちんと水をあげてればきちんと成長してるんだよね。
そう言えばアイコンとかも最初ド下手だったわ。
僕は「ブログで仕事辞める!」とか「ブログで月10万稼ぐ!」とかバカでかい目標をいきなり目指すと心がバッキバキに折れるんで。
これからも自分の中で達成できそうな小さな目標を一つ一つクリアして、うはうはしながらブログライフを満喫していきたいと思います。
ブログをはじめて1ヶ月が経った時、育てはじめたカネノナルキも。
ブログが大きく成長することを願って金のなる木を植えてみました。
ブログもこの木も大きく育ちますように!( ¨̮ ) pic.twitter.com/H743HRwzMq— さぅ (@Sau_IamPiero) October 18, 2020
気付いたらこんなに成長してやがったんで、僕も負けずに頑張っていこうと思います。

そんでもっていつかブログ飯できちゃってたりしたらいーな?
それではまたっ! See You Again!