どもども! さぅです。
僕たち夫婦は今、家づくりをしています!
この家を建てる。カテゴリではクラシスホームで建てる家づくりの軌跡を物語形式で綴っています。
軌跡を1から順に読みたい人はこちら。
どもども! はじめまして!さぅ(@Sau_IamPiero)です。僕たち夫婦は今、家づくりをしています!!これがもうただただ楽しいのでブログに書くことにしました!! この家を[…]
前回の話を読みたい人はこちら。
前回までのあらすじ。
なんとなくで住宅展示場に突入し無事死亡。
知識武装なしで住宅展示場になんて行くもんじゃない。
そんなものは魔王城にレベル1で攻め込む勇者並に無謀な行いだと痛感したのであった。
カタログの入手方法を伝授しよう。
レベル上げの必要性を感じた僕はひとまずカタログを取り寄せることにした。
かつて孫子もこう言っていた。
「敵を知り己を知れば百戦危うからず。」と。
戦う前に相手の正体を暴くのじゃ! さすれば攻略法が見えてくるであろう!!
カタログを読んだら建てたい家のイメージも掴めるはず!
ふふふふふふふふふ。
我ながら一石二鳥のいいアイデアだ。
ん? 待てよ。
でもカタログってどうやって入手すればいいんだ?
調べてきました。←
入手方法はだいたいこの5パターンだった。
- 住宅展示場で直接もらう
- HPからネット請求
- 一括サイトでネット請求
- 住宅系雑誌からハガキ請求
- 知り合いからもらう
それぞれメリットあるけど、僕は2番推し!
その理由はこんな感じ。
- 気になる会社全部周る
- 一括は登録してる会社しか請求できない
- ハガキ請求は時間がかかる
- もらっても最新版か分からない
でも僕の周りにもいたよ。何十社もカタログを取り寄せているつわもの。
尊敬しちゃう、そのやる気。
カタログでの他社比較→ムリ。
ぞくぞくと手元にカタログが集まってきた。
これでも僕は元自動車のセールス。カタログ使って商売していた側の人間なの。
読み込むのなんてお茶の子さいさいさーい!
どれどれ。
ふむふむ。ふーむふむふむ。
・・・・・・・・・。
なるほど全然比較できん。
スキルまったく役に立たなかったわ。
同じ土俵の数値で比較できないんだね、家って。
住宅カタログは写真豊富だし工法も載ってて面白いけど、自動車カタログと同じ感覚で他社比較は無理!
自動車カタログは燃費・サイズとか客観的に判断できる数値が統一の基準で載ってて分かりやすい。
でも住宅カタログは「当社基準による」とかめちゃくちゃ出てくる。その基準が分からんすぎる!!!
しかもカタログ通りの性能が建てる家で発揮できるかは別問題で、極め付けに価格は概算すら不明。
ここなら理想の家が建つと信じて祈るしかないという印象。
それでも住宅カタログは取り寄せるべき。
じゃあカタログ取り寄せても無意味なのかと言うと、そんなことは全然ない。
むしろ速攻で取り寄せた方がいい。
カタログからその住宅会社の価値観が見えてくる。
他社比較ではなく、自分と住宅会社の価値観がマッチするかどうかを見極めるツールだと思った。
「うぉ! こんな家建てたいっ!」ってなる発見がゴロゴロあって、実例集眺めるだけで楽しい。
僕もカタログが届いてからしばらくどんな家にしようか妄想の翼を広げまくってた。
あぁー! ますます家建てたくなってきたーーーーー!!
逆風。

ど・こ・にアポ取りしようかな〜☆
なんてノンキに企んでいたけれど、それどころじゃない非常事態が起きた。
給料日。給料明細のページを開いたら・・・。
10万円近く手取りがDOWNしてた。
なんぞ。これなんぞ。
そう言えば、転勤前に人事が「営業マン時代より少し給料下がるよ。」って言ってたっけ。
消したい記憶すぎて丸ごとデリートしてたわ。
それにしたってこの落差ムゴくない?(吐血)
普通に生活に支障が出るレベルなんだけど。
絶と望。
頭の中に浮かぶのはその2文字。
あれ? これ家なんて建ててる場合じゃなくない? 貯金すらできる気がしない。
妻になんて伝えればいいんだ。恐怖でしかない。
隠してもしょうがないからビクビクしながら伝えた。




他にある!?

収入が減ったなら支出も減らせばいいじゃない。
我が家では妻が法。
「一旦中断しよっか!」なんて口にしたら家庭内に居場所がなくなることは必至。
待っているのは想像するのも恐ろしい結末のみ。それだけは絶対に避けねなければ!!!
となると副業・・・か?
しかしいかんせん働こうという気持ちは微塵も湧きません。

結論から言うとこのあと、めちゃくちゃ節約した。
「入るお金より使うお金を減らせばお金は貯まる。」
小学一年生でも分かることだけどこれをとにかくやった。
マジで我が家の家計ズタボロだった。哀悼。
節約についての話は別記事にまとめました!
リンク貼っておくので、もしよかったら。
どもども! さぅです!今年はコロナ一色ですね~。色々と想定外の打撃を受けた人も多かったはず。僕の場合は、特に給料!!!手取りにして10万円近く激減した。つらい。この状況を打破するべく悩みに悩んだ末、節約することに[…]
家づくりって楽しいことばかりじゃない。しんどい時もめちゃくちゃあった。
だからこそ生きていくのに最低限いくら必要なのかをこのタイミングできちんと把握できてよかったなーーって思ってる。
固定費下がると色々と捗るしね。
家を建てる前に足元をしっかり固められてよかった!
・・・まぁでも嘘偽りのない本心で言えば今も給料上げてほしくて震えてるんだけどね。
オカネホシイヨー。
それではまたっ!See You Again!
どもども! さぅです。僕たち夫婦は今、家づくりをしています!この家を建てる。カテゴリではクラシスホームで建てる家づくりの軌跡を物語形式で綴っています。 軌跡を1から順に読みたい人はこちら。[sitecard[…]