さぅです・・・。
最近、Twitterで「毎月○○万円積み立ててます!」といったツイートをよく見かけるとです。
たまに僕のボーナスの手取り額を超えていて、さすがに凹むとです。
さぅです・・・さぅです・・・。
アラサー会社員による初心者全開投資の心得。
投資ブロガー、年収も入金力も桁違いな人多くない?
40代でFIRE達成! みたいな話も本業の世帯年収が1000万円を超えてる家庭が多い印象ある。それか鬼の節約家。
そこでこのシリーズは「年収500万円以下の会社員が個人プレーで投資やったらどうなるか」を検証しようという趣旨です。
今決めました。
半年たった時にも投資スタンスやポートフォリオをまとめました。
どもども! さぅです。みんなどう? ぶっちゃけた話、投資やってる? 30歳で資本家デビューしました。僕はやってます。証券口座持ってます! 資・本・家です!(ドヤァと言っても2020年の8月に[…]
要は、こんな感じで投資やってます。
リスクを避けつつ長期で少額をコツコツ積み上げていくスタイルですね~。
基本は長期投資だけど一生保有するまでの覚悟はなくて、必要があれば取り崩すよ!
でも今は株価が下落したら買い増していく予定。
将来にお金を回して使う前に天国からお呼びがかかったら困るもの。今にも投資して人生を楽しみ尽くしたいでごわす。
投資資産の総額・損益と推移。
投資が気になり出したのがちょうど去年の今頃。
それからYoutube・ブログで数ヶ月お勉強して、おっかなびっくり投資をはじめたのが8月だから、これでもう9ヶ月目になる。
派手な入金力はないから、ほんとーにコツコツだけど、地味な作業は比較的得意分野。(ブログ然り。)
おかげでそこそこ積み上がってきた。
今こんな感じ。
しかも34万円も増えちゃってるぅぅぅう!
・・・普通にこれ、凄くないですか?
銀行に預けてたらせいぜい数円増えただけのお金が9ヶ月で34万円増だよ。
僕の一ケ月の手取りより全然多いよ・・・。どうしよ、おしっこ漏れちゃうくらいうれしい・・・。
増額の推移も順調に右肩上がり。
グラフで見ると微増。
値がデカすぎるんじゃ~。
ま、ま、ま。増えようが減ろうが売らないんだけどね。
ブログフレンドの投資するペンギンさん(@toushi_penguin)の言葉を借りれば、利確するまでの損益は「まぼろし」に過ぎないのだ。
というワケで今回は9ヶ月目の投資状況をご報告。
2021年5月時点の配分。
先月からは米国株ETF(米国株の詰め合わせパックのことね!)をはじめました。
日本の個別株だけ買う偏った投資スタイルを8ヶ月やってきたけど、ついにHDVに手を出すことにしたぞ!٩( ‘ω’ )و
・・・まずは4株だけ|ω・`)
慣らし運転、慣らし運転・・・。— さぅ (@Sau_IamPiero) April 16, 2021
現在の配分はこんな感じ。
まだまだ初期に調子乗って買った国内株に寄ってます。
理想形(国内株式30~40%)に辿り着くのはいつになることやら。
株式ポートフォリオ。
銘柄 | 保有数 |
KDDI | 100 |
日本管財 | 100 |
TAKARA&COMPANY | 100 |
ニホンフラッシュ | 100 |
三菱UFJ | 100 |
ブリヂストン | 100 |
HDV | 10 |
半年時点と比較して、米国株ETF以外のご新規さんはゼロですね~。
もっと分散させたい願望もあるし、オリックス・NTTとか狙っている銘柄もあるけど、家づくりの諸々が落ち着くまで買えなそう。
妻の預貯金除きで、最低3ヶ月は働けなくても耐えられる現金は確保しておきたい。
でもコロナ時に買い漁ったのが功を奏して、どの銘柄もプラスが出てくれてるのにはニッコリ。
特に景気敏感株のブリヂストンは¥136,800もプラスを出す奮闘っぷり。うっしっし。
新入りの米国株ETFのHDVはマイナス数百円なので頑張っていただきたい。
まぁまだウォーミングアップ中さっ。
配当金ポートフォリオ。
現在の年間配当総額は¥46,041!
今年の叶えたいことリストに掲げていた¥50,000の背中が見えてきた・・・!
まぁこれは税引き前だけどね。
いつも思うけど配当金にかかる税金20.315%ってどないやねん。高すぎんねん。
米国株ETFのHDV君は年4回も配当金を出してくれる出来る子。ありがてぇ。ありがてぇ・・・。
うまく組み合わせれば簡単に毎月配当金を実現できそう。
言うて今は一回の配当金1000円以下だけど!
そんなワケで今の配当カレンダーはこんな感じ。
毎月配当金が貰えるのはうれしいけど、種銭が少ない内はバラけさせると金額がしょぼくなるし、的を絞るのもありかな~。
当面は3・6・9・12月に配当金が出るところを狙っていきたい。
と言うかしばらくは黙ってETF買おう。
ちなみに配当管理は色々ダウンロードしてみた結果、この無料アプリに落ち着いたよ~。
シンプルで見やすくて使いやすい。
投資信託ポートフォリオ。
投資信託は楽天証券で毎月つみたてNISAの上限33,333円をコツコツ積み立ててます。
1%のポイント還元がうれしい~。
少しだけ全世界より米国の未来に賭けてます。頼むぜ、アメリカ。
今のところいい成績叩き出してるので今後も期待。
しっかし、43万円が9ヶ月で8万円も含み益出すなんてな~。
投資信託最強説、あると思います! 複利パない!
投資はじめて9ヶ月目の感想。
そんなワケで9ヶ月目、いい感じです!
ま、気味が悪いくらい調子がいい国内株(特にブリヂストン)のおかげですね~。
安定感に欠けるから少しずつ比率調整していけるといーな。
年間40,000円程度の配当金じゃ「生活が良くなっていってる」感はぶっちゃけない!!!
入金額の方が多いんだから当たり前かー。
でも配当金が口座に入ると自然と口角は上がる!
嗚呼、強い入金力が欲しい。
そんでもってブログ+株で月1万円!
それくらいは稼げるようになりたい今日この頃。
それではまたっ! See You Again!