どもども! さぅです。
この家を建てる。カテゴリーは僕たち夫婦が奮闘している家づくりの軌跡を綴っています。
1から読みたい人はこちら。
どもども! はじめまして! さぅです。2020年9月某日。クラシスホームさんと契約し、我が家の家づくりが本格始動しました! [kjk_balloon id="1"]これが本当にただただ楽しい。[/kjk_balloon[…]
前回を読みたい人はこちら。
どもども! さぅです。この家を建てる。カテゴリーは僕たち夫婦が奮闘している家づくりの軌跡を綴っています。 1から読みたい人はこちら。[sitecard subtitle=1から読む url=http:/[…]
前回までのあらすじ。
ついに我が家も待ちに待った上棟!
これまで図面の中だけの存在だった新居がついに現実に飛び出てきたよ! やっほい待ってた!
雨の中、懸命に作業してくれた大工さんとクラシス監督には心底リスペクトやで。
マイホームトラブルをチャンスに変えろ!
上棟という家づくりのハレの日を迎え浮かれ気分だったけど、そろそろ放置していた玄関ポーチ問題を対処しなければなりません。
どもども! さぅです。この家を建てる。カテゴリーは僕たち夫婦が奮闘している家づくりの軌跡を綴っています。 1から読みたい人はこちら。[sitecard subtitle=1から読む url=http[…]
読むのだるい人用にまとめるとこんな感じです。
- NEUTRALに依頼するつもりの玄関ポーチを行き違いでクラシスホームが作ってた
- 出来上がってしまった土台を活かすとデザイン的に契約した外構プランは使えない
- でも逆に考えると玄関ポーチの費用が住宅ローンに組み込まれていた!
- あれ? デザイン諦めれば手持ち資金でやる予定の外構にお金回せる?
要は、仕切り直しです!
クラシスホームとの契約時にもプランを白紙に戻すウルトラCをやってのけたのに懲りない我々。
最大の値引き額を引き出すために一番やっちゃいけないことを平然とやってのけます。
まぁでも最後まで何が起きるか分からない。それが家づくりの面白さでもあります。
というわけで、グッバイ。前回プラン。
玄関ポーチの費用をNEUTRALに引いてもらって、減額できたねラッキー! でもよかったんだけど。
もともと外構にはもっと奮発したい願望もあったので、ここは惜しみなく外構のグレードアップに注ぐことにしました!
そんなわけで、今回のミッションはこちら。
幸い基礎工事段階で発覚したのでタイルも発注前。大きくする分にはデザイン変更も可能だ。

NEUTRALさん、あとは頼みます!(他力本願)
提携業者のシンプルプランとの差を見せてくれ!
NEUTRALでつくる大修正プラン。
でもまぁ玄関ポーチの縛りもあるし正面の外観は似た雰囲気になるんだろうな~。と思ってた。

何これ(いい意味で)思ってたんと違う!
(3Dパースがめちゃんこ格好よかったんだけど、もらってなくて申し訳ない!)
青い部分が出来てしまった玄関ポーチ。2段目・3段目を車道のラインと揃えて斜めに入れている。
そして玄関ポーチと車道のラインに揃えてL字に入れられたアクセントのタイルがエレガントで美しい。
タイルにはこんな活用法もあったのか!


スリット部分に入れると雑草が生えたり砂利が飛び散ることもないのでメンテも楽ですよ。

でもタイルは高いですよね?


タイルデッキ優先で駐車場はシンプルでいいです。でも方向性はこの感じで!

そんな感じで打ち合わせを進め、大修正を余儀なくされた外構プランもほぼ整ったのでご紹介します!
れっつらごー!
玄関ポーチ・スリットデザインの変更。
変更点は玄関ポーチとスリットのデザイン。シンプルながらも程よく個性を放ってます。
下段に植物を飾れるスペースあるのが、いい!
玄関ポーチは最初、下段のタイルの向きを上段に合わせるとフチが割れやすくなってしまうことから、下段はコンクリートでの提案でした。が!

何かいいアイデアないですか?

それならいっそフチのタイルだけ向きと色を変えた方が欠ける心配もないし個性的で格好良くなりますよ!
こういうのはいかがですか?

あとこの時知ったけどNEUTRALは基本どこのメーカーのタイルを使用しても、30㎝角でも60㎝角でもお値段変わらずらしい。最高かよ!
ちなみにタイルの目地は基本グレーだから白っぽいタイルは目立たないけど、黒っぽいタイルは目立つぞ! 気を付けろ!
ウッドデッキ→タイルデッキに変更。
それからリビング・ダイニング前の出幅150㎝×横幅750㎝の細長ーい空間にもメスを入れます!


というワケで課金してタイルデッキにします!
え? 超よくね?
これは格好いいわ。ウッドデッキより数段いい。
くぅ~、この重厚感と高級感! しかもメンテも楽でプールもBBQもイケる! なんて優秀な子!
お金出します! 出させていただきます!
そしてタイルデッキ横に飾る予定のオリーブちゃんは、僕が愛知で庭木を買うならここ! と勝手に決めている三貴フラワーセンターにてお迎え済み。
横に広がると色々とまずいので直立性が強いシプレッシーノという品種にしたよ~。
あとはクラシスホームに外壁の高い位置に金具付けてもらって、夏はシェード付けようと企んでます。
タイルデッキでブロック塀ギリギリまで攻めると、段差ができて危険なのでフェンスも設置します。
目隠しフェンスがベストだけど、フェンスの先は隣家の壁で目隠しの必要性もそこまでなので諦めます。
黒いフェンスは、YKKapのルシアスフェンスLite02型という幅2m×高さ80㎝のフェンス。
3セットで取り付け費込み5万6千円くらいだった。ちなみに目隠しフェンスは倍くらいする。高い。
最後にあまり使わないだろうし隅っこでいいやと思っていた立水栓もタイルデッキなら豪快に水洗いできるので移動させます!
子ども用プールの水をためる時にもこっちにあった方がきっと便利なはず!
というワケで、変更点は以上です!
贅沢に仕様変更。費用は差額20万円内に無事おさまるのか?
タイルデッキへの変更。施工面積大幅up! さらにはフェンスまで追加する暴挙に出た僕たち。

結果。

普通にムリでした!!!!!!
うんまあね。予想はしてた。
あああああでも10万円かあああああああ! 家づくり終盤の+10万円は結構痛いぞおおおおおお。
でもこれ以上削れないしこのままかな~。
ちなみに住宅ローンに含まれた玄関ポーチ費用も外構だとすると約175万円でかなり予算オーバーですが悪い大人なので都合よく見ないふりします。
個人的には前回プランよりかなりよくなった気がしてるので概ね満足してます。
歯を食いしばって社畜するぞ!!!!!(白目)
それではまたっ! See You Again!
どもども! さぅです。この家を建てる。カテゴリーは僕たち夫婦が奮闘している家づくりの軌跡を綴っています。 1から読みたい人はこちら。[sitecard subtitle=1から読む url=http[…]