どもども! さぅです。
この家を建てる。カテゴリーは僕たち夫婦が奮闘している家づくりの軌跡を綴っています。
1から読みたい人はこちら。
どもども! はじめまして!さぅ(@Sau_IamPiero)です。僕たち夫婦は今、家づくりをしています!!これがもうただただ楽しいのでブログに書くことにしました!! この家を[…]
前回を読みたい人はこちら。
どもども! さぅです。この家を建てる。カテゴリーは僕たち夫婦が奮闘している家づくりの軌跡を綴っています。 1から読みたい人はこちら。[sitecard subtitle=1から読む url=http:/[…]
前回のあらすじ。
間取り確定で「家づくりも半分来たでしょ!」と思ったら全然序盤だった。
スケジュールを叩きつけられ、終わりなき旅路に途方に暮れたのだった。でもやるしかないのだった。
外壁材について考える。
意匠打ち合わせ記念すべき第一弾は外壁材選び。
クラシス営業とクラシス設計とワンチームで決めていくぞーー!
外観は最終間取り確定の記事に載せた通りイメージはだいたい固まっていた。
本日のお題は「外壁材を何にするか」である。
カタログで謳っている外壁材は6つ。
家づくりしたことない人は名前聞いても全ッ然イメージ湧かないよねーー。わかるーー。
一つ一つ解説していくとそれで一記事終わるので気になる人はGoogle先生に聞いてください。
新築戸建ての7割はサイディングを採用しているから、街でよく見かける外壁材はだいたいサイディングだよっ!(適当万歳!)
それはともかく、外壁材選びは超重要。
家に帰ってきた時、最初に目に飛び込んでくるのは外観だからね。
その見た目を決定づける外壁材はやっぱりこだわらないといけないでしょうっ!
それに外壁と言えば「後々メンテナンスコストが掛かる場所選手権」の優勝候補の一角。
将来のお財布も考慮して選択せねばならない。
とは言っても、心がときめくデザインの外壁材を選ぶのが一番いいと思うけど。
僕たちの場合、考えるまでもなく結論は出ていた。



はい。タイル一択です!
ここは最後までブレずに微塵も迷わなかった。
質実剛健な第一印象から決めてた!
外壁タイルの魅力。

前にもチラッと書いたけど、外壁タイルが得意だということがクラシスホームを選んだ決め手の一つだったりする。
どもども! さぅです。 [kjk_balloon id="1"]今回は僕がクラシスホームに決めた理由について書いていくよ。[/kjk_balloon] 結論だけ先に書くと、決めた理由はこの3つ。 […]
タイルはいいぞぉー。
次点でガルバニウムかな。倉庫チックなスタイリッシュさが好き。塗り壁の洒落た雰囲気も好きだけど。
あぁー! 5軒くらいマイホーム建てたい!
でも今回はタイルで! でも最後に改めて聞いておこう。


じゃあそもそもタイルって何ぞ? ってところから!
タイルとは、粘土を主成分とした原料を焼き固めたものです。
教えてくれたメリット・デメリットはこんな感じ。
外壁タイルのメリット。
- メンテナンスコストがかかりにくい。
- 高級感・重厚感のある見た目
- 傷や汚れに強い





その点、タイルはほぼメンテナンスフリー!

それでもなおタイルの良さは健在です! タイルつよいです!



あぁ、それもよく聞くなぁ。
確かにサイディングだとあるよね。継ぎ目。
ぶっちゃけ家づくりするまで気にしたこともなかったけど。
まぁでもあるよりはない方がいいね。ヨシ!

釘で引っかいても全くと言っていいほど傷つきませんよー!
万が一傷ついてたとしても、部分補修でOKですし。

防御力鬼強じゃん・・・。
外壁タイルのデメリット。
- 値段が高い
- シンプルに重い



他のハウスメーカーで見積もりした時、数百万円単位で上がったんで流石に諦めましたよ。



重厚感があると言うか、実際に重いんですよねタイルって。

うちは剥がれにくいようにタイル専用接着剤で貼る乾式工法を採用しています。
対策は打ってますよー。
なるほど、なるほど。やっぱりタイルで!
あとはクラシスホームの「タイルは得意」という言葉を信じようではないか。
選んだタイル。
よーーっし! 一面にタイルをペタペタと貼りたくることは決まった!
次は、どのタイルを貼るかだな。
何十種類もあるタイルの中からたった一つを選ばないといけない。
オプション料金がかかるハイグレードタイルは最初から断固見ないっ!
我、しがない庶民なりけり。


細いのよりは大きめで武骨な感じの方が好みかな?

一般流通してない代物ですけど、カッコいい感じです。

・・・これだと肝心な色はどんなのがありますか?

妻さんの大好物な濃いグレーも黒も取り揃えてますよー!

これだと私濃いグレーがいいって言ってきたけどブラックの方が好みかもしれないなぁ。

ちなみに、ブラックだと施工イメージはこんな感じです。


そのあと、実物のタイルの色見本も持ってきてもらって触ったりしながら実物を確認。
部屋の中と外じゃ見え方が全然違うので、外でもチェックしたよ。
ちょっと待って。
なんで僕こんな遠い場所から撮っちゃったんだろう・・・?(知るか。)
この眼は闇がよく見える。
そのあと打ち合わせスペースに戻って、続きを。

屋根の色も色々ありますよ!





こ、この女・・・完全に漆黒に取り憑かれてやがる・・・ッ!
どうしちゃったんだろう。
ダークな色が好みだとは思っていたけど、ここまでどっぷり黒推しだとは。
遅れてきた中二病じゃなかろうな・・・?
もしそうならお赤飯炊いちゃうぞ!(謎)


完全に中二病患者が服を選ぶ基準と一致しているけど、そんな考え方で大丈夫か?
ま、でも僕もそういう黒一色の感じ嫌いじゃないけど。むしろ好きだけど。
外観シミュレーション。
漆黒の黒タイルバージョンで外観シュミレーションをしてもらった。

くっくっく。悪くない出来だっ!
漆黒の外壁タイルを纏いし我が邸宅を見るがいい。

いとぱなし。妻の好みを具現化したような外観になったぞー。
それではまたっ! See You Again!
どもども! さぅです。この家を建てる。カテゴリーは僕たち夫婦が奮闘している家づくりの軌跡を綴っています。 1から読みたい人はこちら。[sitecard subtitle=1から読む url=http:/[…]