どもども! さぅです。
僕たち夫婦は今、家づくりをしています!
この家を建てる。カテゴリではクラシスホームで建てる家づくりの軌跡を物語形式で綴っています。
軌跡を1から順に読みたい人はこちら。
どもども! はじめまして!さぅ(@Sau_IamPiero)です。僕たち夫婦は今、家づくりをしています!!これがもうただただ楽しいのでブログに書くことにしました!! この家を[…]
前回の話を読みたい人はこちら。
どもども! さぅです。僕たち夫婦は今、家づくりをしています!この家を建てる。カテゴリではクラシスホームで建てる家づくりの軌跡を物語形式で綴っています。 軌跡を1から順に読みたい人はこちら。[sitecard[…]
前回までのあらすじ。
友達の家に遊びに入って家に求めるものが性能以外にもあることが分かった。
次にアポを取っていたクラシスホームへ向かうのだった。
完全自由設計のクラシスホーム編。
この日はクラシスホームにお邪魔します。
きっかけは「クラシスホームに行ってみたら?好みだと思うよ。」という妻の姉からのアドバイス。
インスタをチェックしたところ妻の好みにドンピシャだったらしい。
全国区の会社ではないのでクラシスホームを知らない人も多いと思う。
でも地元での認知度は異常に高い。
その理由は、なぜか耳に残るこのCMが地元の映画館で高確率で流れるから。
とぅるっる とぅるっる とぅるっる とぅるるる とぅるとぅるる~♪
このCM・・・なんか癖になるんだよね。
クラシスホームを教えてくれた妻の姉は家づくりを考えるためFPの資格までとったガチ勢。
しかも今まさにマイホーム建築中のお人!
常識的に考えてこんな人が身近にいたら参考にせざるをえない・・・。
知識を手軽に身につけたかった僕たちは、見学前に昼ごはんをご一緒して教えを乞うことにした。
その事前ミーティングの結果。
妻の姉同伴でモデルハウス見学に行くことに。
家づくりに姉同伴って聞いたことある? 僕はない。
だがしかし僕たち夫婦、頼れるものには躊躇なくすがるタイプである。
モデルハウス見学へ。
モデルハウスは住宅展示場から徒歩わずか1分の場所にあった。
全国区じゃないから住宅展示場に建てれなかったのかな?
ま、でも住宅展示場の豪邸の近くに建てたってことは見劣りしない自信があるってことだろう。
到着して早速モデルハウスを外からじっくり見物。
少し小ぶりだけど(住宅展示場のモデルハウスが大きすぎるだけだけど)無駄のないスタイリッシュな外観だ。



クラシス営業との出会い。
外観に見とれていると、30代くらいの背の高い営業マンが出迎えてくれた。

存分に楽しんでいってくださいね。
この営業マンが将来、僕たちの担当として長くお世話になることになるお人である。
名刺を受け取る。ほうほう。クラシスホームでは営業マンのことをアドバイザーと呼ぶのか。
長いから便宜上クラシス営業で統一するけど。
それにしても住宅展示場にいたバシッとスーツを着こなしていた営業マンたちと比べると・・・。
ビジネスカジュアルって言うのかな? 少しラフな服装をしてる。今風だね。
コロナ禍だし夫婦以外の入場は断られるかもと若干危惧していたけど、まったくそんなことはなし!
よかった。よかった。
中庭のあるモデルハウス。
早速、モデルハウスの中にお邪魔します。

おお、玄関から中庭が見える。とっても明るいな。



妻のハートが秒で鷲掴みにされる事案発生。
おいおい、僕にも見せたことないような恋する乙女の表情してんじゃねーか!!!

ネットだけで妹の好みを見抜く姉の洞察力恐るべしっ・・・!
リビングも見渡す限り、とってもお洒落。

100%自社設計だというデザインは、統一感もあって格好いい!
今まで見てきたモデルハウスよりも細部にこだわりを感じる。おっしゃれーー。
中庭のおかげで部屋全体がとても明るく見た目だけじゃなく住み心地もとってもよさそう。





資金計画書ももらったんですけど見ます?

見なくても弊社のが絶対いい提案できるので。
なんだなんだー!?
どこで買えるのその自信!!
話を聞いていくとクラシス営業は大手ハウスメーカーに勤務経験があり大手の手の内をよーくご存じらしい。
クラシスホームの価格・坪単価は?



TV CMも大手は有名タレント使ってますしね。クラシスの規模でそれはもったいないという判断です。


保証面・安心感で大手を選ぶ方もいます。でもうちは地域ビルダーのメリットを活かして提案しますよ。
ほほぅ。なかなか巧みな話術だ。
でもそれだけ広告料を投げ払ってもたくさん販売して回収できれば問題ないはず。金額聞くまでは油断しないぞ!
営業マンってすぐ口から出まかせ言うし!(偏見)
もし出まかせならその嘘、暴いてやんよ!!
そのあと聞いた低価格の理由はこんな感じ。
- 下請け・孫請けを工務店に丸投げにしない
- デザインも100%自社設計で中間マージンカット
- 年間750棟のスケールメリットで各資材の一括仕入れにより大幅なボリュームディスカウント
ふーむふむふむ。な、なかなかやるじゃないか。


50坪か・・・モデルハウスなだけあってここもなかなか大きい。
さぁ教えてもらおうか。
前に35坪の建物部分の値段をざっくり聞いた時。
ヘーベルハウスは3,000万円。一条工務店は2,400万円と言われた。低価格だと言う証拠を教えてくれ。

!!!!!!?????
え・・・?
50坪の家でその値段・・・だと!!?
そこそこ豪華に見えるモデルハウスの坪単価が36万円前後・・・? マジで?
価 格 崩 壊 極 ま る 。
値段に開きありすぎ・・・わけがわからないよ!
誰か教えて! 大手じゃないとこれくらいの金額当たり前なの?
クラシスホームのビジョン。
この金額差だと標準仕様にかなりの差があるんじゃないの?
と勘繰って妻の姉がヒアリング攻撃を仕掛けたけど、標準仕様の内容も十分合格点な印象だった。
クラシス営業曰く、クラシスホームはいいとこどりを目指した会社とのこと。
- 工務店の自由度の高さ
- 設計事務所のデザイン力
- ハウスメーカーの安心感
ユーザーにとっていいとこどりしてくれるならそれに越したことはない。
逆に突出したストロングポイントも感じなかったけど。
説明のあと、カタログをもらった。
カタログもなかなかお洒落である。
最後に土地を紹介してもらう約束をし、モデルハウスをあとにした。
帰りの車内で。

少なくともこれまで打ち合わせしてきた中では一番好印象。
妻も明らかにメロメロのご様子だった。


行ってよかったー。大正解だよ。

もうクラシスホームでいいんじゃない?

他にもいい建築先があるかもしれないし全然決める気ないよ!!!
まだまだメーカー探しは続きそうである。
それではまたっ! See You Again!
どもども! さぅです。僕たち夫婦は今、家づくりをしています!この家を建てる。カテゴリではクラシスホームで建てる家づくりの軌跡を物語形式で綴っています。 軌跡を1から順に読みたい人はこちら。[sitecard[…]