どもども! さぅです。
僕たち夫婦は今、家づくりをしています!
この家を建てる。カテゴリではクラシスホームで建てる家づくりの軌跡を物語形式で綴っています。
1から読みたい人はこちら。
どもども! はじめまして!さぅ(@Sau_IamPiero)です。僕たち夫婦は今、家づくりをしています!これが本当にただただ楽しい。このエキサイティングな体験を自分の備忘録として残すため。あわよくば誰かとこの興奮をシェアする[…]
前回を読みたい人はこちら。
どもども! さぅです。僕たち夫婦は今、家づくりをしています!この家を建てる。カテゴリではクラシスホームで建てる家づくりの軌跡を物語形式で綴っています。 1から読みたい人はこちら。[sitec[…]
前回までのあらすじ。
あらゆる手を使いコストダウンを図った僕たち。
どんな修正プランが出来上がってくるのか。クラシスホームの腕の見せどころだ。
ソワソワしながら待つこと5日。連絡が入った。
不動産営業への事前連絡。
今日はクラシス営業に修正プランを自宅に持ってきてもらう。
その前に、不動産営業から「プランが出来上がったら連絡してください。」と口酸っぱく言われていたので、約束通り電話した。



・・・念のため確認ですけどまだ土地ありますよね?

ですがいつ申し込みが入ってもおかしくない状況なのは間違いないです。
ですのでさぅさんに一つ提案というかお願いがあります。


え? 来るの!!!???
いや、別に構わんよ。構わんのだけど。うち来客なんてほとんど来ないからさ。
同席する席ねーよ???
・・・まぁ、いっか。
向こうが来たいって言ってるんだし。
クラシス営業のターンの間はソファでくつろいでもらおう。
話を聞けば不動産屋も翌日からお盆休み。しばらく身動きが取れないらしい。
でも世の中にはお盆休みに動いている不動産屋もあるわけで。
休み明けたら土地なくなってました~。なんてことにならないためにお盆前に決着したいとのこと。
悪くないだろう。
僕たちも修正プランさえ納得できれば、土地を即決する覚悟はできている。
さーーっ! 盛り上がってきたぞーー!
決戦は日曜日。
ピンポーーン。
約束の時間になり、アパートにクラシス営業と不動産営業がやってきた。
初対面の2人が名刺交換するのを見届ける。
早速、リビングで打ち合わせ開始。
この時点で19時半。遅くなると2人に悪い。ちゃっちゃちゃっちゃといかねば!
修正後のお見積もり。
まずはじめに、建物部分+付帯工事費の見積もりを教えてもらう。
今回の目的は、候補地の場合、予算内でどんな家が建てられるのか知ること。
予算内に収まっていなければ話にならない。
値引きはプランが固まった後一発勝負と決めていたので入っていない。
前回のお見積金額は2,350万円。
窓・キッチンなどのグレードを下げずにプランニングをお願いした。
候補地の値段を考えると、建物の予算はせいぜい1,900万円だが果たして・・・。
さぁ、結果を聞こう。

ここから値引きを入れられるので予算内は余裕です!
よーーーし! よーーーーしっ! まずは第一関門クリアーじゃーー!!!


あとはクラシス営業の力で最後にドカンッ! と値引きしてくれるのを期待してます!

やれないことはやりません(笑)

じゃ、問題はその家がどんな感じかってことですね。
第2回間取り図確認。
450万円ものコストダウンをした間取り図を拝見。
コストダウンを経て、どんな変貌を遂げたのか。
前回の無修正バージョンはこんな感じ。


クラシスホームの第2回間取り図。
修正プラン、見せてもらおうか。
1階 | 2階 | 合計 | |
床面積 | 63.50㎡ | 54.25㎡ | 117.75㎡(35.62坪) |



早速この間取りにメスを入れましょう! 今日遅くなっていいですか?
いいなら今確認しますよ!


後でモヤモヤしないためにも出来ることは今やりますよ!

僕もこんな機会ないので見てたいですし。

ホント2人には感謝しかない。それならば遠慮なくやらせてもらおう。
間取り図で気になったところをポンポン上げる。
- 畳スペースの角を切りたい
- 冷蔵庫はキッチンと横並びにしたい
- 2階の納戸のカタチをスッキリさせたい
などなど思いつくまま伝える。
それに合わせて間取り図を描いてくれた。
短時間ですぐ直してくれるって素晴らしい。
外観シュミレーション。
間取り図を直してもらったあとは外観のチェック。

急ピッチで作ったので、正面イメージしか用意できてないですけど・・・。
妻がクラシス営業に好みのイメージを絵に描いて送っていたけど、どうなったかな。
↓


屋根のカタチは前回のプランが片流れ。今回のプランが切妻と言う。
ともにシンプルさ故に低コストな屋根だ。
複雑にしすぎると雨漏れのリスクも高まるって言うしシンプルイズベスト。


う~~ん。屋根のカタチは新プランでいい。
でも見比べると修正プランはサッパリしすぎな気がするな~。なぜだろう・・・。
軒があることの3大メリット。
物足りなさを感じた理由はすぐ分かった。

最近増えてるんですけど、抵抗ある方も多いので。
軒:外壁面などから屋根が飛び出している部分


でも私はある方が好みかなぁ。


どこの軒をどれくらい出すかによりますが。
- 傘のような役割
外壁にあたる日差しや雨を減らす
雨宿りもでき、部屋にも雨が入りづらい
外壁が保護され、建物の寿命が延びる - 夏涼しい
夏の日差しを遮ってくれるので涼しい
しかも冬は太陽が低いので問題なし - 家に重厚感が出る
軒があった方がかっこいい(個人の感想)



理想的な長さは1m弱ですが、すべての軒を出すとなかなかいいお値段します。




この方向でプランを作ってもらうことになった。
クラシス営業のパートはこれにて終了!
後日もらった修正プラン改。
この日はこれで終わったけど、次の打ち合わせはこの間取りの修正だけだった。
そこで貰った間取り図と外観も載せときます。
あとここで、布団を干す用途に数十万円はもったいないなと思い、バルコニーともさよならした。
グッバイ、バルコニー。
間取り図はこんな感じ。
外観はこんな感じ。
付け加えておくと、これはまだ完全体じゃない。
我が家の間取りはさらに2回の変身を残しているのであった。
土地の買い付け。
いよいよ決断の時が来た。
不動産営業には1時間半以上ただただ横でスタンバイしてもらっていた。
返事をしないワケにはいかない。


いいんじゃないでしょーか!
こうして候補地の買い付けが決まった。
この日一番喜んでいたのは不動産営業である。
僕たちは喜びよりホッとした気持ちの方が強かった。
ちなみに最後に値切れないかなーと思ったけど普通にムリだった。ちぇっ。
早速、不動産営業が相手方の不動産屋に電話で問い合わせしてくれた。
日曜だったしこの打ち合わせ中に申込が入ってないとも限らないからだ。
いやでもさ、21時だよ?
不動産業界いったい何時まで仕事してんだよ。
普通に通じた。マジか。不動産業界マジか。休め。
審判の時・・・。
傍で見ていてちょっとドキドキする。
なにせ一番手ならもう確定なのだ。

おめでとうございます!
勝利! 勝利!
圧 倒 的 勝 利 !!!
お、終わったーーー!
「土地探し地獄からの脱出」成功じゃーーーっ! 僕たちはやり遂げた!!
買い付け申込自体は紙ペラ1枚に署名と印鑑をポンと押すだけだった。あっけなっ。
土地購入のスケジュール。
買い付け申し込みも無事終了。
今後のスケジュールを教えてもらった。
- 買い付け申込
- ご契約
- 住宅ローン本申込
- 住宅ローン金銭消費賃借契約
- 現地最終確認
- 決裁
うへ~。まだまだ先は長そうだな〜。
ま、でも土地は確保できたし肩の荷が下りた気分。
それではまたっ! See You Again!
どもども! さぅです。僕たち夫婦は今、家づくりをしています!この家を建てる。カテゴリではクラシスホームで建てる家づくりの軌跡を物語形式で綴っています。 1から読みたい人はこちら。[sitec[…]