どもども! さぅです。
僕たち夫婦は今、家づくりをしています!
この家を建てる。カテゴリではクラシスホームで建てる家づくりの軌跡を物語形式で綴っています。
軌跡を1から順に読みたい人はこちら。
どもども! はじめまして!さぅ(@Sau_IamPiero)です。僕たち夫婦は今、家づくりをしています!これが本当にただただ楽しい。このエキサイティングな体験を自分の備忘録として残すため。あわよくば誰かとこの興奮をシェア[…]
前回の話を読みたい人はこちら。
どもども! さぅです。僕たち夫婦は今、家づくりをしています!この家を建てる。カテゴリではクラシスホームで建てる家づくりの軌跡を物語形式で綴っています。 軌跡を1から順に読みたい人はこちら。[sitecard[…]
前回までのあらすじ。
クラシスホームに土地紹介してもらったけど正直ビミョーーーーー!
でもそのあと間取りをスケッチしてもらったら超絶楽しかった。
la CASAの完成見学会へ!
今回はla CASAの完成見学会に足を運びます!!
施主入居前の出来立てほやほやの家を期間限定で見られる催しのこと
メーカーによっては入居数年後の家の見学会をやっているところもあるみたい。
どちらにせよ検討している会社で実際に建てられた生の家を見られるまたとない機会!
申し訳ないけど建売内覧会よりも俄然楽しみ!!
大規模分譲地で、新たな街が生まれる。
早速、現地へ向かう。
そこは森を切り開いてできた大型分譲地。これからひとつの新しい街が生まれる場所。
作りかけの道路。遊具設置前の公園。まだ働いていない信号機。そして右見ても左見ても建築中の家のオンパレード!
車を走らせるだけでワクワクが止まらねぇなぁオイ!!


こんな素敵な街見たらハードルが上がる―!!!


la CASAのクマさんいる!
わーっ! 海外の家みたいで可愛い!

しかも外構もまだこれからっぽいね!

本当に出来立てだ!
玄関前でla CASA営業が待っていてくれてた。
完成見学会は、施主の立ち合いや他のお客様もいることもあるけど今回は貸し切りの模様。
家は施主の人生を映す鏡なのかもしれない。
最近ではどこでも恒例になった体温チェックのあと、ビニール手袋とスリッパを装備。
冒険の支度は整いました。
さぁ、完成見学会と洒落こみませう。
うっかり傷つけたりしないように気をつけながら玄関をくぐる。

おぉ! リビングの入口が壁をくりぬいたアーチになってて超絶可愛い!!
それでいて落ち着いた色合いの内装で大人っぽさも感じる。
施主はヨーロッパが特別に好きで家もヨーロピアン風に仕上げてたとのこと。
うーーーーむ。素晴らしい!
これぞ注文住宅!!! という感じ。
インテリアはもちろん照明のスイッチまでこだわりを感じる・・・。

施主様支給のものがちりばめられていますね。


このカウンターも海外旅行の思い出の品を飾るために作ったスペースです。
うーむ。家づくり、奥が深すぎる。
家って人生だ。
施主のカラーがよく出てるなぁ。まるで施主がここにいるかのような気分になってきたぞ。
それにしてもリビングからの風景が最高っ!!
窓の向こうに豊かな森と小川まで見える。
・・・この景色を独占かぁ~! こんな穏やかな場所に住める施主さんが羨ましーーー!

いくらくらいで売り出してたんですかね。

よし、切り替えていこう。
僕は今日素敵な分譲地なんて見ていないし、当然値段なんて聞かなかった。
そうだろう?
2階水回りのメリット・デメリット。
それからこの家の大きな特徴として2階に浴室や洗面所などの水回りがありました。
そういえば友達の家でもこういう家あったなぁ。どんな感じなんだろう?
2階に水回りをもっていくメリットとデメリットを整理してみた。
- 洗濯導線が超楽になる
- 1階のスペースにゆとりができる
- 2階でプライベートな空間が完結できる
- 工事費が高い
- 水漏れリスク
- 音が階下に響きやすい
- 2階まで土や泥が持ち込まれやすい
- 階段を上がらないとお風呂に入れない(老後やケガをした時大変)
なるほど、なるほど。
デメリットもあるけど間取りの配置次第で軽減できそうだし悪くないじゃん。


老後怖いし。
なるほど、なるほど。
我が家での採用はなさそうだ。
土地探し地獄堕ち。
そのあと、la CASA営業がピックアップした土地情報を見せてもらう。
クラシス営業から提案された土地はピンと来ないものばかりだったけど、果たして!


とりあえず見ていただけますか?
あ、この感じダメっぽいな。
クラシスホームでのやり取りがフラッシュバックする中、ページを開いてみる。
候補地をまとめたマップが差し込まれていたり、la CASA営業の補足も書き込まれていた。
女性らしさを感じる丁寧な仕上がりの資料だ。きっと時間をかけて作ってくれたんだろう。その気持ちが嬉しい。
でもごめん。
肝心の土地がビミョーだわ。
この予算でこのエリアは無謀だったのかなー。ここは住みたくないまであるラインナップだ。
2社に探してもらってここまでないなんて!
どうしよっかなー。
エリアを変えるか、予算を変えるか・・・。
そのあと、候補地に似た土地で建てた間取りの実例を見せてもらい、前回宿題に出されたライフスタイルシートを元にたくさんヒアリングを受けた。
でも正直頭に入ってこなかった。
頭の中が「土地どうしよう・・・。」という思いでいっぱいで。
「土地がない。」という大きなお土産をもらって完成見学会をあとにした。
帰りの車内で。

想像以上に土地探し難航しそうだなーー!

ちょっと悪い方にインパクト強すぎたね。

まぁあんなにお洒落な家を建てられるのか謎のプレッシャーは感じたけど。

いい家になるよ・・・!
でも家づくりも土地が見つからなければ始まらない。
とりあえずまだ資料で見ただけだし、実際に見たら印象も変わるかもしれないから、見に行ってみることにした。
それではまたっ! See You Again!
どもども! さぅです。僕たち夫婦は今、家づくりをしています!この家を建てる。カテゴリではクラシスホームで建てる家づくりの軌跡を物語形式で綴っています。 軌跡を1から順に読みたい人はこちら。[sitecard[…]