どもども! さぅです。
僕たち夫婦は今、家づくりをしています!
この家を建てる。カテゴリではクラシスホームで建てる家づくりの軌跡を物語形式で綴っています。
1から読みたい人はこちら。
どもども! はじめまして!さぅ(@Sau_IamPiero)です。僕たち夫婦は今、家づくりをしています!これが本当にただただ楽しい。このエキサイティングな体験を自分の備忘録として残すため。あわよくば誰かとこの興奮をシェアする[…]
前回を読みたい人はこちら。
どもども! さぅです。僕たち夫婦は今、家づくりをしています!この家を建てる。カテゴリではクラシスホームで建てる家づくりの軌跡を物語形式で綴っています。 1から読みたい人はこちら。[sitecard subt[…]
前回までのあらすじ。
資金計画をして、暫定的に予算も決めた。
そして妻は僕の知らない間に、見学に行きたい候補として3つの矢を用意していた。
- 一条工務店
- クラシスホーム
- la CASA
その一つ一条工務店が住宅展示場にあったのであの豪邸群に再び向かいます。
家は性能。の一条工務店編。
住宅展示場に着いた。


今回向かった先は2018年度着工戸数ランキング全国2位の一条工務店。
工務店ってだけで大手じゃないと決めつけてたけど超大手です!!!
「家は性能。」という直球なキャッチコピーは僕でも知っていた。
オラ、ワクワクすっぞ!
3本の矢。一条工務店のi-smart。
今回はi-smartという一条工務店のモデルハウスにお邪魔します。
一条営業との挨拶を済ませ、早速中へ。
うーーむ。シンプルなデザイン!
今まで見てきたモデルハウスに比べると控えめなインテリアだなぁ。

決して悪くはない。悪くはないけど、、、。
特段テンションが上がる感じは正直ないな。でもここの売りは性能だしな。
モデルハウス内をずんずん探検する。
・・・あれ? なんだろう? この物足りなさ。
うーーーーーん。なんだこの違和感。





な、なぜだ・・・。
なぜ話しかけてこない。
常にソーシャルディスタンスを保ち、背後でニコニコしているだけである。
そういえば名刺もらってから一言も発してねーぞ! 普通「いい感じだね!」とか話してたらマッハで食いつくだろ! セールストーク入れるだろ!
ど、どういう魂胆なんだ・・・。
結局何の説明もないまま最後の寝室に到着。
・・・終わったーーー!!!
何の説明もないまま見学が終わったーーー!!!
え? このあとどうすれば??


よかった! 喋ってくれたーーーーっ!!!
まさか喋ってくれるだけで嬉しいなんて・・・。
途中から「まさか最後まで喋らない気じゃ・・・。」とビクビクしていたから思わずホッとしちゃったよ・・・。
覚醒後、セールストークは止まらない。
僕の気持ちを知ってか知らずか、一条営業の一度開いた口は止まらない。

喋らなかったのが嘘のようなマシンガントーク。

どうやら力をためている状態だった模様。
そのあとも一条工務店が誇る設備をあますことなく教えてくれた。
実際に住んでいる家の数値で説明されるので説得力はかなりのもの。


一条ルールとは?
なぜこんなに実際に住んでいる家でこれだけの数値が出せるのか。一条営業に尋ねたところ。

とのこと。ルールの中での自由設計だから基準をクリアできるってことらしい。
聞けばオリジナルの住宅設備を手掛けていて、ほとんどをその中から選ぶことになるらしい。
注文住宅と言っても標準仕様の中でのパーツ選びというイメージ。
窓の大きさや数まで決められているので、巷では一条ルールと呼ばれている。
でも確実に快適な家にするためには仕方がないことなのかも・・・。
他社だと高額オプション間違いなしの設備も標準でついていて、絶対に高性能な家しか作りたくないという覚悟を感じる。
一条工務店の参考価格はどれくらい?
そうなると気になるのはやはりアレ。



それはいいですね。ちなみに35坪でざっといくらですか?

ざっと2,400万円でしょうか。
うーーーーーーーーーーーーん。
どうなんだろう。この金額。標準装備のものが欲しければ確かにお値打ちかもなぁ。
最後に一条工務店の情報が詰まっているタブレットを貸してもらい打ち合わせ終了!
いやぁ、説明してもらえて本当によかった!
帰りの車内で。


素直にすごいと思ったけどテンションは上がらなかった。
ほんとそれ。
一条工務店で建てれば、QOLを上げてくれる間違いない家が建ちそうだな、とは感じた。
一条工務店の気密性・断熱性は業界屈指だし、外気温の影響を受けにくい高性能な家が保証される。
でもデザイン性がピンと来なかった。あと間取り作成は契約前に一回だけと言われたのもなんだかなぁ。
コレジャナイ感がするなぁ。


似たような雰囲気になるのもなぁ・・・。
それではまたっ! See You Again!
どもども! さぅです。僕たち夫婦は今、家づくりをしています!この家を建てる。カテゴリではクラシスホームで建てる家づくりの軌跡を物語形式で綴っています。 1から読みたい人はこちら。[sitecard subt[…]